私は、現在、アラフィフの現役看護師で、WEBデザイナーになるために学習をしています。
そして、2021年3月に看護師卒業します。
しんどい事は嫌い、飽き性の私。独学では挫折していたと思います。
そんな私が、ただ今、看護師卒業に向けて、WEBデザイナーの勉強をハゲるくらいしています。
私が独学でWEBデザインの勉強を頑張る事ができるのは、あるメンターに出会ったからです。
その人の名は スーパーメンター たまちゃん。
独学でWEBデザインを学んでいる人、これから学ぼうとしている人、
また、看護師だけど、副業やWEBデザイナーに興味のある人にぜひ紹介したいと思います。
はじめに
たまちゃんの経歴を簡単に紹介します。
現在、現役 塾講師でもあります。つまり、教え方の達人です。
しかし、それまでは塾の経理担当で、講師経験はゼロだったそうです。
突然、塾講師と塾の経営をしなければならない事になり、
亡くなったご主人さんの塾を引き継いで塾講師と塾の経営をされています。
年齢は私より5歳程度下です・・・(女性なのでざっくりでご勘弁を)
たまちゃん自身、デザインはとあるWEBスクールで学んだそうです。
たまちゃんに教えてもらっているのはWEBデザインだけではありません。
仕事のやり方、仕事の取り方や広げ方、やってはいけない事、提案の仕方、
事業としてのあり方、税金のこと…その他色々・・・・
惜しげもなく私に有料級のGiveをしてくれます。(本人はそんな自覚は無いようですが)
たまちゃんとの出会い
『引き寄せの法則』とか、世の中にはあるんだろうけど、
私にはあんまり関係ないこと・・・程度に思っていました。
まー、恐らく何かを引き寄せるほど、行動したことがなかったのでしょうね。
忘れもしない2020年6月15日、たまちゃんと初めてチャットワークで会話を交わしたのが始まりです。
プログラミングに興味のある人は知っていると思いますが、
2020年3月くらいから、プロゲートや迫祐樹さんのSkill Hacks でプログラミング学習を始めていました。
独学している人はわかると思いますが、全然、進まない。でも続けていれば、いつかは・・・・
でも、でも、面白くないなぁ〜・・・・
と、思っていたある日、YouTubeで教育好きな喋りの楽しい方がWEB制作のスクールをやっている、と。
(この方、今でも好きでファンなのですが、当時、出演している他のYouTubeとかも何度も再生していました。)
独学ではプログラミング学習に限界がきていた私。
でもWEB関係で仕事がしたいと思っており、様々な情報を見ているうち、
WEB制作やWEBデザインに興味を持ち始めました。
決してお安いお金ではなかったけど、WEBデザインのスクールとしては、
一般的にはかなり安い金額のようで、思い切って入学しました!
2020年6月生として、とあるWEBデザインのスクールに!
zoomで週一回講義があります。それまでに課題をこなしていくスタイルです。
初回の講義が・・・・
も〜ホントに『日本語ですか?』て思うくらい、理解が難しかったのを覚えています。
一大決心をして入学したので、難しくても、いつか点と点が繋がって線になって理解するのかも、と
思ってついて行こうと必死でした。
zoom講義以外での質問やコミュニケーションはチャットワークを使っていました。
あとで聞いたところによると、初回の講義にはたまちゃんは出席していなかったそうです。
アーカイブに残っているので何度も講義動画は見れるシステムです。
2回目の講義が終わり、たまちゃんが、全体のチャットワークに「ついていける気がしない」と、
メッセージを投稿しました。
その時は住んでる場所も年齢も知りませんでしたが、6月生の同期だし、私は最年長の自覚があったので、
「最年長の私より絶対若いので、きっと大丈夫。一緒に頑張りましょう」的なメッセージを全体ではなく、
個人的に返信しました。
それから、何回かのチャットワークのやりとりで、隣町に住んでいる事、
年齢も、まー近い事が発覚して、とにかくこのご縁にめちゃくちゃ二人で驚いたのを今でも鮮明に覚えています。
で、zoomでもくもく会を一緒にやろ〜てなったのですが、たまちゃん、めちゃくちゃ喋ってました。wwww
私もかなり喋る方ですが、まー『初めまして』もあって?、たまちゃんは8割りくらい話していたと思います。
まーったくもくもくなんてしていないもくもく会でした。笑
最終的に、そのWEBスクールは全額返金期間内に二人でめでたく?無事?に辞めたのですが・・・・笑。
たまちゃんのメッセージに反応したのが私一人だったと、あとで知りました。
それからLINEやらzoomでやりとりするようになり、たまちゃんがすでにWEBデザイナーで
仕事をしている事、WordPress(簡単にいうとホームページやブログの作成ソフト)を
学ぶ目的で今回のWEBスクールに入学した事を知りました。
会話の中で、たまちゃんのデザイン作品を見せてもらったり、デザインする過程を説明してもらったり、
仕事のやり方とか・・・もう、私にとってはその話が毎回、楽しくて楽しくてたまりませんでした。
たまちゃんも、そうやって私がすごく興味を持って聞いてくれるのが嬉しかったと、あとで知りました。
スーパーメンターたまちゃん降臨
たまちゃんは、決して安くないWEBデザインスクールを卒業しています。
そして、スクールを卒業していない時から、すでに案件獲得し、それから稼ぎ続けています。
ある日、話の流れは忘れましたが、
「私が知っている(デザインの)事は全部、まめなすちゃんに教えるから」とはっきりと言いました。
私は嬉しいながらも、一瞬、戸惑いました。
たまちゃんは高いお金を払って、デザイン技術を習得しているのに、
そんな貴重な知識を私にGiveしてくれる??
いくらなんでも、私、めっちゃ厚かましいやろ?!
なんで、たまちゃんは、そんな考えになるんだろ?
と思って、ストレートにたまちゃんに聞いたら、
「知ってるから教えるだけ」
「ケチ臭いの嫌い」
「クライアントの取り合い?クライアントが被る訳ない。客とられる事あったとしたら、それが実力」と。
なかなか男前の考え方。その考え方に、私は感銘しました。
いや〜〜〜〜でもでも・・・
出会って、数ヶ月の関係でなぜ?????
それでも、やはり遠慮する私・・・・
自分でいうのもなんですが、私は、どちらかというとGiveする方が多く、
人から助けられたり、Giveされることに慣れていない性分です。
私の本職、看護師で考えると、技術習得には多大な時間(経験)とお金がかかります 。
お金は存在するからええとしても、習得にかかった時間はプライスレス・・・
要は、時間はお金で買えなくらい一番価値があるもの・・・・と、私は考え・・・・ている間に、
そして、私にGiveしてたまちゃんは何の得にもならんやん・・・泣
と、グズグズ色々思っていたら、
「いくでー」と、すでにたまちゃんの講義が普通の会話のようにZOOMで始まっていました。
たまちゃんは『やる』と決めたら、すぐ行動!
そして、講義はとにかく感激しました!教え方が何やらストン、スッとくる!
教えるリズムというか、なんというか・・・・教え方が私の好きな感じ。心地良さがある。
自分がやるのと教えるのは全く別物なのに、さすが、たまちゃんっ!
あ、そうだ!たまちゃんは塾講師。苦労して塾講師になっただけある!
ひとこと一言、私は漏らすまい!とノートを取りながら集中して聞きました。
2回目からは許可をもらい、zoomを録画しつつノートもとって、
わからないところは繰り返し見る事にしました。
最後には課題を与えられる、という流れ。
「やってるか〜?」「わからんとこある?」と、恐怖の?学習確認LINEがやってきます!
怖すぎや〜〜〜〜とかLINEで返しつつ、忙しいたまちゃんがスーパーメンターに徹する限り、
私はやるしかない・・・・(こわっ!訂正:ありがたい!笑)
スーパーメンターたまちゃんのスゴイ講義
たまちゃんは、仕事が塾講師とデザイナーという2足のワラジというだけあって、忙しいです。
お母さんでもあります。
しかもデザイナーは創作時間が必要です。
それでも、私の提出した課題はすぐ添削。簡単なやり直し項目はLINEで。
やり直しの理由や細かい指導はzoomで行います。
わからない事も質問するとすぐ返答が返ってきます。
凄いスピード感すぎて、驚きます。
たまちゃん曰く、いつでも対応できるのがメンター、わからんかったら学習進まないやろ?
と、これまた男前な発言を頂いております。
zoomでの講義は女子(おばちゃん⁈)あるあるの雑談からではなく、
大体、「ほな、いくで〜。画面共有して〜。録画してる?」からすぐ講義が始まります。
これも、私が好きなところ。指導に無駄がない。
私がデザインした作品の理由を尋ねてくれます。
どこがダメなのか、そして、ダメな理由を、これまた、素晴らしく腹落ちする説明をしてくれます。
それもはっきりと!でも、こちらがキズつくとか、そんな低次元の指導ではありません。
考えさせるところは考えさせるけど、指導ははっきりくっきり明瞭です。
「ここまででわからん事ある?」と確認ももちろんあります。
確かに、デザインは正解がない世界なので正解・不正解はないのですが、
デザインのセオリーや普通の概念すら知らない私からしたら、フワッと指導されても理解できないと思います。
たまちゃん自身も自分がデザインスクールにいたときに、
フワッとした指導で何がダメなのかわからず、何度もモヤモヤしながらやり直しをし、
腹落ちしなかったらしいです。それがとても嫌だった、とのことでした。
それが、私への指導に生きているのだと思います。
もう一点、たまちゃんの講義で好きなところは、たまちゃんの作った作品を見る事です。
LPやパンフレット、チラシ、ロゴ、ホームページ、etc….
作品を見ながら、その作品に至った考え方や作成のポイントや注意点などを紐解いて解説してくれます。
どの作品を見てもキラキラして見えるのですが、その作品に至るまでの生みの苦しみまで、
聞いているだけで楽しいです。
「WEB上でも手本にならないような良くない作品もあるから、よく見るねんで」と、たまちゃん。
WEB上にある作品も見ながら、なぜダメなのか、なぜ良いのかという解説もしてくれたりします。
「こんなんくらいすぐ作れるようになるわ」
と、たまちゃん・・・・え?(嬉)私が・・・いやいや・・・まじか(ほんまかいな)??
あ〜、私を指導しているのがスーパーメンターたまちゃんだからね!と本気で思っています。
なので、私はたまちゃんがいうとおり真面目にやっていたら、すぐ色々作れるようになるんやな・・・・
実際、教えてもらってから3ヶ月たった今、バナーやA4サイズのポスターは作ることができています。
さいごに
私は、デザインスクールに通ったこともありませんが、
WEBデザイナーになりたい人は全員たまちゃんに教えてもらったらいいのに、
と本気で思っています。
たまちゃんの指導力は、私のような未経験者でも稼げるようになる指導力だと思います。
たまちゃん自身がそうであったように。次は、私が証明したいと思います。
人を信用しないタイプの私が、全く知らない世界であるWEBデザインについて、
全面的に信用し、『ついて行こう!』と思ったスーパーメンターたまちゃん。
知り合って現在3ヶ月ほど。デザイン教えてもらって2ヶ月弱。
大人になってこんな出会いがあるのか、と驚いています。
本当に不思議がいっぱいのご縁で(先祖さんのお墓が同じ寺とか、県内の遠い所のとある神社に二人とも別の機会に行ったたとか、不思議がいっぱいなのです)、他人の気がしません。
そして今は引き続き、デザインやら他の有益な情報を教えてもらっています。
たまちゃんはいたって普通らしいのですが、私からしたらその「教える力」は格が違う・・・
塾講師だから教えるプロではありますが、私のように年上に教えるとなると、
遠慮とか大人の忖度とかありそうなものですが、たまちゃんにはそんなものは全くありません。
あるとしたら、ただただ「習得してほしい」という『思い』だけです。
これはたまちゃん自身が言ったことではありませんが、教える姿勢がそうなのです。
とにかく、私はたまちゃんの激アツなメンター魂についていくのみです。
ここまで話すと松岡修造さんのようなイメージかもしれませんが、
激アツさが前面に出ているタイプではなく、教え方は無駄なく的を得ている、という感じです。
今は修行中ですが、お金を自分で稼げた時はここに報告したいと思います!
報告できるよう今日もデザイン学習頑張ります!
何かを頑張っている人、特にWEBデザインを頑張っている人、今日も一緒に頑張りましょーっ!
今日より若い日はない!ですよ。
コメント